
がん・腫瘍 ブログランキングへ
夫から食道ガンだと聞かされたのは2008年の年末、年賀状を書いている時でした。わたしの第一声は「なんで?」だったと思います。それもちょっと怒りぎみの。
今年で結婚15年ですが、夫は結婚当初から病気がちでした。年が17才違うので「これはなんとかしなくては」とわたしは”健康おタク”または”夫専属ナース”(自称)として様々な食事の工夫をし、花粉症を治し、7年かけて風邪はひかなくなり、男性更年期っぽい症状も乗り越え、、、でやってきた年月。まさかがんになるとは思っていなかったのです。
「タバコをやめなかったから」と密かに恨みがましく思ったりもしましたが、なってしまったものはしょうがないこと。
夫は「大丈夫、手術してとればOKだから」と明るく言いましたが、それはとんでもない間違いでした。食道全摘出手術が終わってみれば、転移ガンは取りきれずに右鎖骨リンパに3cm大で残っていて、ステージ4A。放射線をしましょう、抗ガン剤もしましょう、と次々と予定が変更されていくのです。初めてのことだらけ、おまけに常に心配と不安と恐怖が伴います。本人が大変なのはもちろんですが、「家族も大変だ」というのが一番の感想です。
入院しているときは毎日食事を差し入れて、帰ってくると3大治療法以外の治療法や抗ガン剤の副作用、その緩和法、食事療法などを本やネットで調べました。
抗ガン剤を2クールでやめてからは自宅療養。主治医からは「抗ガン剤をやめたらあっという間に広がる」と言われ、それでも断って家で療養するのは本当に不安でした。でもあのまま続けなくて良かったと思っています。民間療法や漢方や足つぼなどストレスなく続けられる方法を試しました。免疫力を上げる1日を繰り返していけばガンは広がらないに違いない、、、そう信じて1日1日を過ごすしかなかったのです。わたしたちがしたことは健康に興味のある方やがん罹患者なら「聞いたことある!」「そんなの知ってる」と思うようなことばかりです。でも「知ってる」ことと「実行する」ことには大きな違いがあってさらにそれを「続ける」のは意外と大変なのです。そして自分のことではないとなるとなおさら難易度が上がります。
そんな毎日を続けていたある日、がんは消えていました。10月14日は「がんが消えた記念日」、結婚記念日より大事な日になりました。
何が良かったのかはわかりません。たしかに夫の右肩リンパ節に貼りついて取れなかった3cmのがんはなくなりました。でもそれはCT画像や血液検査の結果上のことです。がんはうたかたのように毎日生まれては消えるもの。いつも一緒にいる様な気持ちでずっと続けて行くつもりです。忘れないようにタイトルに「がんちゃんと一緒」と付け加えました。
このブログでは当時毎日つけていた食事記録と最近の夕飯を書き綴っています。心配と不安で押しつぶされそうになりながら毎日を過ごしているた当時のわたしのような方々の参考になれば嬉しいです。こんなやり方でも1年後には元気になってますので、大丈夫。安心してお読み下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2018年の1月現在も夫は元気です。元気になった分口うるさくなってきました(^ ~^;)
今でも半年に1度血液検査にいくのですが、主治医の先生は最近「漢方が効いたのかもしれませんね」とおっしゃったそうです。食事療法や身体を温めたり色々やったのですよ、と言いたいところですが西洋医学以外のところも認めて下さったのは嬉しいことです。
このブログでは当時毎日つけていた食事記録と最近の夕飯を書き綴っています。心配と不安で押しつぶされそうになりながら毎日を過ごしているた当時のわたしのような方々の参考になれば嬉しいです。こんなやり方でも1年後には元気になってますので、大丈夫。安心してお読み下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2018年の1月現在も夫は元気です。元気になった分口うるさくなってきました(^ ~^;)
今でも半年に1度血液検査にいくのですが、主治医の先生は最近「漢方が効いたのかもしれませんね」とおっしゃったそうです。食事療法や身体を温めたり色々やったのですよ、と言いたいところですが西洋医学以外のところも認めて下さったのは嬉しいことです。
ガンから10年以上過ぎてほっと一安心の2019年12月、事故で骨盤骨折の大怪我をしました。コロナ禍の中8ヶ月入院し今はリハビリしながら過ごしております。数カ所の病院の味比べをしたり上手に採血してくれる看護師を見つけたり、それなりに楽しんだようです(^^;
退院してから病人からけが人に、気持ちがシフトしたようで、以前よりもストレッチや散歩などに積極的になりました。スムージーや玄米魚菜食はそのままに運動の後もろみ酢も飲むようになりました。
2021年、謎の吐き気で1週間ほど入院すると、食欲も筋力も落ち体重が33kg台になりました。入院中、このままじゃまずいと思ったらしく「肉!肉!」と言うように、、、せっかく続けていた食事療法もかなりゆるくなり馬肉や焼肉が登場するようになりました。作る方にとっては悩ましい日々ですが、こっそりソイミートにしたりしております。そんなこんなで33→37kgまで戻りました。40kg以上にしたいです。リハビリから自主筋トレになり毎日続けています(偉い!)
2022年も元気です!
2023年は年明け早々コロナにかかりましたが、軽症でした。謎の吐き気(たぶん自律神経系)は時々起こりましたが、それ以外は問題なく過ごしました。健康に気をつけるようになり(今頃)自分で体に良さそうなことを試しています(成長したなぁ、、涙)
2024年、がんが消えてから15年です。新しい気持ちで今年も頑張るぞ!と。
2025年、先日の誕生日に「よくもったな、オレ、、」と感慨深げに呟いていました。100歳目指してファイト〜p(^_^)q
#
by ometentou
| 2024-01-29 16:56
| はじめにお読み下さい
17日で療養期間が終了し無事社会復帰です☺️
検査結果「陽性」のお知らせが来た後は陽性者登録して自宅療養開始し毎日2回体温と動脈血酸素飽和度(SpO2)体調を報告しました。
飽和度97%以上なら心配ないのですが、95%だと問題ありみたいで、看護師さんから電話がかかってきました。
測り方というか最初の安定してない数値を見ちゃってたようです。それと絞り染め作業用に爪を伸ばしていたのも正確に測れない要因だったみたいです。
マニキュアしてない、爪伸びてない指で落ち着いて測りましょう😅
でもおかげでちゃんと報告見てくれているんだ〜とわかって少し安心!
東京都から送られた食料、だいたいはうれしいものでしたが、喉が痛い時にレトルトカレーはいらないかな、、クリームシチューとかの方がいいかも。
そんなこんなで色々ありましたが、二人とも軽症でよかったです。
ちなみに夫はワクチン3回、わたしは未接種です。
ワクチンよりも日頃の免疫強化が役立ったと思いたい。
喉が痛いときのおすすめは
りんごの葛煮
黒豆
はちみつ大根
最後に去年のお香典返しの鴨鍋セットを到着1月15日にしておいたわたしにグッジョブと言いたい!
お取り寄せラーメンも13日に届き、無性に嬉しかったです。
#
by ometentou
| 2023-01-22 13:19
|
Comments(2)
とうとう新型コロナウイルスに感染いたしました、、
わたしから夫にうつして重症化したら、、というのをずっと心配しておりましたら、まさかの夫が先に感染です😅
潜伏期間から計算すると多分お正月のデパ地下か銭湯でうつされたのかもしれません。
まずは夫が発熱。38.7度まで出ましたが、38度超えた時点で以前ワクチンの副反応用にもらっていたカロナール(解熱剤)を飲むと楽になって苦しいとも言わずにすぐに落ち着きました。
「コロナ!?」とはちらっと思ったのですが症状が熱だけだったので、「年末年始の疲れが出たのかな」とそのままスルーしてしまいました💦
そして夫の熱から4日後の夕方、自転車に乗っていた時に軽いめまい。
「気圧かな」と気にしないでいたら、翌朝起きようとすると世界がグルグル逆回転している!
熱を測ると37.6度、、微妙な熱ですが、いままでなったことのない症状だったので発熱相談センターに連絡し、近くの病院を紹介してもらいました。
電話で予約して午後いちでクリニックへ。
”近く”と言っても歩いて15分くらいかかるクリニック(一番近いクリニックは動線がないから発熱外来はやってないと言われました😢)だったので、夫の杖を借りて休み休み。
発熱対応はクリニック横の広場で行えるようになっていました。看護師さんが小窓から対応してくれます。←これが動線ってことですね。
問診票に記入しPCR検査をし医師とのやり取り後、症状に応じた処方箋を出してもらいます。
めまいと熱と少し喉が痛いと伝えて3種の薬が出されました。
寒空の下、表で待たされるのって体調悪い人にはちょっと辛み、、、
処方箋を持って薬局に行くと、ここでも表で待たされます。しょうがないですけど、寒っ!
帰りもまだめまいがしていたのでヨタヨタと杖にすがって帰ります。
PCR検査の結果が出るまでに2日かかるとのことで、この間どっちかわからないまま過ごすんですね、、、もっと早くわかればいいのに。
家に帰ってちょっと寝たらめまいはおさまって薬は飲まずに済んでしまいました。熱も下がったので解熱剤も必要なさそう。
「こんなもの?コロナじゃないかも?」
と思っていたらだんだんと喉が痛くなってきて、、、
「ガラスを飲み込むような」痛みという噂は聞いたことありましたが、本当です!
普段の風邪などの痛みを紙やすりで擦られるようなザラザラした感じと例えるならば、もっと金属な感じです!剣山でザクザク刺されてるような!?
「こ、これは経験にない、、、💦」
絶対にコロナだな、と確信。
2日目が一番酷く、日に日に症状はおさまっていきました。調べたら2、3日で治るっぽかったので、この機会にどんな食べ物が喉に良いか人体実験してみました。
お買い物に行けないので家にあるものだけで。
よかったもの
豆乳ヨーグルト
豆乳
りんご
はちみつ
葛湯
黒豆
大根
控えたもの
熱いもの、辛いもの、味の濃いもの、酸味のあるもの
意外と染みるもの
トマトジュース(トマトスープを作った残りを飲んだら予想以上に染みました)
プロポリスキャンディー(いつもはちょっと喉が痛いときに舐めてプロポリスが効いてるビリビリ感を楽しむのですが、楽しめないほどビリビリきました、、、)
2日後「陽性です」との連絡がきました。
夫もまだ療養期間中の計算になるので、陽性登録をしてパルスオキシメーターと食料を送ってもらいました。
でも届いたのは2日後、、症状がだいぶおさまった頃なのでもうちょっと早いといいのではないかなぁと思いました。
続く!
#
by ometentou
| 2023-01-18 15:08
| その他
|
Comments(0)

にほんブログ村
あけましておめでとうございます。
ごぶさたしております。
何かあったというわけではなく、夜すぐに眠くなってしまい更新できなかっただけでございます(情けない理由、、)
お正月は好きです♪
お刺身や、練り物と少しの鶏肉、、肉系が少ないので心安らぎます(笑
お雑煮は夫もわたしも鰹出汁に鶏肉、里芋、人参、小松菜です。
夫婦で違うお雑煮だったら面白かったのに、と毎年思います。
毎年気になる各ご家庭のお雑煮。
手作りするお節は黒豆と紅白なます、松前漬、がめ煮くらいです。
きれいな黒に仕上がるんですって。煮た後のコイルはつるっとしてて、
これをまた一年かけて錆びさせます(右側)。今回も美味しくできました。
今年も健康生活続けます。
皆様にとって良い年でありますように。
#
by ometentou
| 2023-01-03 14:57
| 健康食堂2023年
|
Comments(0)

にほんブログ村
もぎたてとうもろこし🌽
急いで蒸しました❣️
おやつはソイドーナツととうもろこし〜✨
#
by ometentou
| 2022-06-18 15:38
| 健康食堂2022年
|
Comments(0)
てんとうむしの続ける健康食堂
by ometentou
カテゴリ
全体
はじめにお読み下さい
現在までの流れ
健康食堂2023年
健康食堂2022年
健康食堂2021年
健康食堂2020年
健康食堂2019年
健康食堂2018年
健康食堂2017年
健康食堂2016年
健康食堂2015年
健康食堂2014年
健康食堂(2012年~)
5年前と今
一年後日記('10.2.10~3.13)
てんとうむしカフェ
日課
食材・調味料の事
秘密食材
がんについて
抗ガン剤
がんの治療法
おてんとうちゃんは見ているよ!
口内炎対策
病院について
免疫力
参考になった本
参考になったHP
みんなのブログ
ビタミンジュース(スムージー)
お店情報
アンケートへの回答
本のこと
五行
その他
はじめにお読み下さい
現在までの流れ
健康食堂2023年
健康食堂2022年
健康食堂2021年
健康食堂2020年
健康食堂2019年
健康食堂2018年
健康食堂2017年
健康食堂2016年
健康食堂2015年
健康食堂2014年
健康食堂(2012年~)
5年前と今
一年後日記('10.2.10~3.13)
てんとうむしカフェ
日課
食材・調味料の事
秘密食材
がんについて
抗ガン剤
がんの治療法
おてんとうちゃんは見ているよ!
口内炎対策
病院について
免疫力
参考になった本
参考になったHP
みんなのブログ
ビタミンジュース(スムージー)
お店情報
アンケートへの回答
本のこと
五行
その他
最新の記事
はじめに |
at 2024-01-29 16:56 |
とうとう‼︎2 |
at 2023-01-22 13:19 |
とうとう‼︎ |
at 2023-01-18 15:08 |
2023年1月3日 |
at 2023-01-03 14:57 |
2022年6月18日おやつ |
at 2022-06-18 15:38 |